2015年8月21日発売のASUS / ZenPad 8.0 Z380KLです。
ZenPad 8.0は8インチサイズのディスプレイを搭載するAndoridタブレットです。
Wi-Fiの他にLTE/3G/GSMに対応しているのが特徴のSIMフリータブレットです。
目次
ASUS / ZenPad 8.0 Z380KL
ZenPad 8.0は2万円台で購入可能なタブレットPCです。
Wi-Fi/LTE/3G/GSMに対応しているのでスマホの代わりとしても利用ができます。
低価格の割には性能が良いのでコストパフォーマンスに優れたタブレットPCです。
Amazonなどでも人気のある1台で数多くの人からレビュー報告があります。
ASUS / ZenPad 8.0 Z380KL 気になるポイント
ZenPad 8.0の特徴として低価格ながらもLTE対応のタブレットPCである点です。
スマホ代わりとして利用が可能なタブレットPCなので、外出先で通話も出来ます。
この他にも優れた点のあるZenPad 8.0の気になるポイントをご紹介します。
Wi-Fiの他にLTE /3G/GSMに対応した万能タブレットPC
ZenPad 8.0はWi-Fi/LTE/3G/GSMと幅広いモバイル通信に対応しています。
Wi-Fiのみ対応のタブレットPCも多くあるので、LTEなどのモバイル通信に対応しているのは魅力的です。
スマホの代わりに通話が可能なので、大画面で映画やゲームをしていても通話が来たら対応可能です。
スマホとタブレットPCを一緒に持ち歩いている人はコレ1台で大丈夫になります。
色んな用途でスマホ・タブレットPC・ノートPCを利用している人にはオススメです。
低価格ながらもメモリは2GBを搭載
Zenpad 8.0は低価格ながらもメモリは2GBを搭載。
メモリが少ないとWebサイトを見る時にカクツクことなど不満が出てきます。
2GBあれば大量のWebサイトを見ない限りはカクツクことはないです。
ATOKが標準搭載。普段なら1500円するアプリが無料
ZenPad 8.0は日本語入力システムとして人気のあるATOKを標準搭載。
普段なら約1500円はするアプリが標準搭載されているのでお得です。
変換作業がスムーズであり、ATOKがあると便利だと感じます。
専用カバーのAudio Coverは音響にこだわった仕上がり
ZenPad 8.0には専用のカバーケースAudio Coverがあります。
Audio CoverはDTS – HD Premium Soundに対応した5つのスピーカーとサブウーファーを内蔵。
合計6つのスピーカーを内蔵しており、音響にこだわっています。
映画や音楽を5.1chサラウンドをどこでも楽しめます。
ZenPad 8.0とは別売りですが、オススメのカバーケースです。
ASUS / ZenPad 8.0 Z380KL スペック
ASUS / ZenPad 8.0 Z380KL | |
![]() |
|
CPU | Qualcomm Snapdragon 410 4コア 1.2GHz |
ディスプレイ | 8インチ IPS 1280x800 |
メモリ(RAM) | 2GB |
内部ストレージ | 16GB |
外部ストレージ | microSD(最大128GB) |
リアカメラ | 800万画素 |
インカメラ | 200万画素 |
ネットワーク | IEEE 802.11 b/g/n Bluetooth 4.1対応 |
LTE | ○ |
3G | ○ |
サイズ | 209 × 123 × 8.5 mm |
重量 | 350g |
ASUS / ZenPad 8.0 Z380KL 比較
ZenPad 8.0は2万円台では人気のあるタブレットPCです。
今回は別の価格帯のタブレットPCと比較をしようと思います。
1つはASUS / Nexus7(2013)です。少し古いタブレットPCですが人気のある1台です。
もう1つはASUS / ZenPad S 8.0 Z580CAです。こちらはZenPad 8.0 Z380KLの上位モデルです。
ASUS / ZenPad 8.0 Z380KL | ASUS / Nexus 7(2013) | ZenPad S 8.0 Z580CA | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
|
CPU | Qualcomm Snapdragon 410 4コア 1.2GHz | Qualcomm Snapdragon S4 Pro 4コア 1.5GHz | Intel Atom Z3580 4コア 2.33GHz |
ディスプレイ | 8インチ IPS 1280x800 | 7インチ IPS 1920x1200 | 7.9インチ IPS 2048x1536 |
メモリ(RAM) | 2GB | 2GB | 4GB |
内部ストレージ | 16GB | 16GB/32GB | 32GB |
外部ストレージ | microSD(最大128GB) | 非対応 | microSD(最大128GB) |
リアカメラ | 800万画素 | 500万画素 | 800万画素 |
インカメラ | 200万画素 | 120万画素 | 500万画素 |
ネットワーク | IEEE 802.11 b/g/n Bluetooth 4.1対応 | IEEE 802.11 a/b/g/n Bluetooth 4.0LE対応 | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac Bluetooth 4.1 |
LTE | ○ | ☓ | ☓ |
3G | ○ | ☓ | ☓ |
サイズ | 209 × 123 × 8.5 mm | 200 × 114 × 8.65 mm | 203.2 × 134.5 × 6.6 mm |
重量 | 350g | 290g | 298g |
価格 | 2万9800円 | 3万4600円 | 4万2980円 |
性能をチェック
ZenPad 8.0はSnapdragon 410を搭載。
価格を考えると性能は十分あります。
他と比較するとNexus 7とZenPad 8.0 Sもかなり優秀です。
どちらも周波数の高いCPUを採用しており、1ランク高いCPUを採用。
メモリやストレージでも1ランク上ですが、LTE, 3Gなどモバイル通信には非対応です。
Wi-Fi対応のみで良ければNexus 7やZenPad 8.0 SもオススメのタブレットPCです。
価格や機能について考えながら選びましょう。
ディスプレイをチェック
ZenPad 8.0は8インチ 1280×800 IPSディスプレイを搭載。
画面サイズが大きいと解像度が若干気になるかも知れません。
十分綺麗に映像は見えますが、画面サイズが大きくなるほど解像度が若干気になります。
これは仕方ない点なので割り切って考えたほうが良いかと思います。
カメラ周辺をチェック
ZenPad 8.0のカメラ性能はリアカメラが800万画素、インカメラが200万画素になります。
カメラ性能は良いと思います。Nexus 7よりリアカメラもインカメラも性能が良いです。
上位モデルのZenPad S 8.0には負けてしまいますが、リアカメラの性能は同じです。
バッテリーをチェック
ZenPad 8.0のバッテリー容量は4000mAhです。
Wi-Fiのみであれば最大10.5時間駆動します。
他の製品と比べても十分なバッテリー容量があります。
もし外出先で長時間使う場合はモバイルバッテリーを用意しましょう。
ASUS / ZenPad 8.0 Z380KL レビュー・感想・評判
ZenPad 8.0はWi-Fiの他にLTE/3G/GSMのモバイル通信対応のタブレットPCです。
モバイル通信対応で価格が安い事もあり人気があります。
ユーザーの実験報告ではOTGケーブルを利用すれば有線LANも利用出来るので自宅では有線LANを利用することも出来ます。
ZenPad 8.0は様々な用途で使い勝手の良いタブレットPCだと言えます。
コストパフォーマンスは優秀、ユーザーからは満足な意見が多い
ZenPad 8.0はコストパフォーマンスが優秀でユーザーから好評です。
通話に関しては、Bluetoothでペアリングしたマイクやヘッドセットを使うことが多いようです。
解像度に関しては若干低いので気になる人が多いかと思いましたが満足しているユーザーが多いです。
ほぼ好評であるが、唯一の欠点が…
ほぼ好評な意見が多いZenPad 8.0ですが、電源ボタンの配置に不満を持っている人が多いです。
電源ボタンは右側の中央あたりに配置されており、手で持つ時に誤動作を起こしやすい位置にあります。
気を使っていても触りやすい位置にあるのでボタンの配置については不評です。
電源ボタンと同じく近くに音量ボタンもあります。こちらも誤動作を起こしやすい位置にあるの不評です。
ASUS / ZenPad 8.0 Z380KL 価格表・購入方法
ZenPad 8.0はAmazonから購入可能です。
キャンペーンなどで安くなる場合もあるので、定期的にキャンペーンをチェックするとお得な場合があります。
当サイトでも最新のキャンペーン情報について紹介をしています。
Amazon
コメント