SIMロックとは、特定のSIMカードを差し込んだ場合のみにスマホが動作するように機能制限をかけることを言います。SIMロックが掛けられたスマホは、原則としてSIMロックを解除しない限りは特定のキャリアでしか利用ができません。
なお、SIMロックが解除されたスマホをSIMアンロックと呼び、最初からSIMロックがされてないスマホをSIMフリーと呼びます。
日本では2014年に総務省がSIMロックを解除することを義務付けました。2015年5月からはドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアから発売されているスマホは原則としてSIMロック解除ができるようになりました。また、SIMロックを解除すると使えるキャリアやプランが増えており、海外で購入したSIMカードを使うこともできます。
目次
SIMロックの解除・条件・方法について

格安SIMに乗り換えを考えています。SIMロックについて教えて下さい

SIMロック解除が必要と言われました。手順を教えて欲しいです
格安SIMに乗り換えを考えている方で、お手持ちのスマホをそのまま使いたい人はSIMロック解除が必要な場合があります。
決してSIMロック解除は難しい事ではないのですが、各キャリアの対応条件などが複雑になっており『なんだかめんどうだな』と感じやすいのがSIMロック解除の現状です。
日本では2015年5月からドコモ・au・ソフトバンクの各キャリアでスマホのSIMロック解除が義務化されており、SIMロックの解除は簡単に出来るようになっています。
そもそもSIM(シム)って何?
SIM(シム)はスマートフォンやタブレットなどの通信機器の中に入っているチップです。
チップの中には顧客情報や番号などが入力されており、この情報を元に契約しているプランや顧客の契約情報などを把握できます。重要な情報が入っているSIMは、差し替えるだけで簡単に機種変更ができます。
SIMロックとは
通信会社は自社の通信回線を使ってもらいたい為に品質向上に努めています。しかし、スマホのデザインや性能が良いキャリアに人が集まります。
人気のあるスマホを他社で買われて、それを自社の回線で利用されたりするとスマホの売上が落ちます。逆に自社のスマホを使って、他社の回線を利用すると、自社の通信回線の売上が落ちます。このような自体を防ぐために、スマホを自社でしか使えないようにロックすることを考えました。
この、自社の回線しか使えない機能制限がSIMロックと呼ばれるようになりました。
例えばドコモのSIMロックされたスマホはドコモとドコモ系格安SIM以外では使う事ができません。auやソフトバンクでも同じくSIMロックされたスマホは自社と自社の回線系を使う格安SIM以外では使う事ができません。
SIMロック解除のメリット・デメリットについて
SIMロック解除が不要な例
auの場合はやや特殊で、一部のiPhoneとau VoLTE対応端末のみSIMロック解除が必要です。
キャリア | SIMロック解除不要条件 | 注意点 |
ドコモ | ドコモ回線を使用している 格安SIM | |
au | au回線を使用している 格安SIM(UQモバイルなど) | 一部のiPhoneとau VoLTE対応端末は SIMロック解除が必要な場合がある |
ソフトバンク | ソフトバンク回線を使用している 格安SIM(LINEモバイルなど) |
各キャリアごとのSIMロック解除条件
ドコモ
ドコモのSIMロック解除条件は主に2つに分かれます。一つは2015年4月までに発売されたスマホ、もう一つは2015年以降に発売されたスマホです。
ドコモを解約済みの場合、解約日から100日以内※契約を継続している方は関係なし
契約者本人の購入製品であること
ネットワーク利用制限などがかかっていないこと
ただし、スマホを一括購入や分割代金をすべて清算している場合は100日以内でもSIMロック解除が可能です。
ネットワーク利用制限などがかかっていないこと
ただし、SIMロック解除機能が搭載されていない場合は対応できません。対象のスマホであるかは、ドコモの公式サイトを参考にするなどしましょう。

中古のスマホの場合はSIMロック解除はできますか?
au
ソフトバンク
SIMロックの解除方法
SIMロックの解除方法は、お使いの携帯電話がドコモ・au・ソフトバンクのどれかにより、解除方法と手続き方法が違います。
どのキャリアをご利用しているか確認しましょう。
キャリア | 発売日 | 解除できる時期 | 受付方法 | 解除方法 |
ドコモ | 2015年5月以降に発売 | 購入して6ヶ月が経過 | インターネット, 電話, 店頭 | 電話やインターネット経由で解除可能。インターネット経由なら事務手数料が無料。その他は3,000円前後の手数料が発生する。 |
2015年4月以前に発売 | 即日解除可能 | 店頭 | 2015年4月以前に発売していれば、店頭で即日解除ができる。手数料として3000円前後が発生する。 | |
au | 2015年5月以降に発売 | 購入して180日が経過 | インターネット, 電話, 店頭 | インターネットや電話でSIMロックの解除を受け付けている。インターネット経由は手数料が無料。その他は3000円前後の手数料が発生する。 |
ソフトバンク | 2015年5月以降に発売 | 購入して181日が経過 | インターネット, 店頭 | インターネットと店頭でのみ受付している。インターネットは手数料が無料。その他は3000円前後の手数料が発生。 |
SIMロック解除は必要?不要?
ここまでSIMロックについて長々と紹介してきましたが、格安SIMを利用する上ではSIMロック解除は不要です。
SIMロックを解除すれば海外での利用やSIMフリー端末となるので自由度は増えます。
しかし、SIMロックを解除しなくても格安SIMは利用可能です。
「面倒な手続きはしたくない」っと思っている方はSIMロックされたままでも格安SIMは使えるのでそのまま使って行きましょう。
SIMフリー端末が欲しい!海外で使うことも考えている方は解除をしてみると良いです。
まとめ
SIMロックの解除には手続きが必要
SIMロックの解除は購入してから一定の日数の経過が必要
SIMロックを解除すると海外で使いやすくなる
格安SIMを利用するのにSIMロック解除は不要