格安SIMでは通話料金が30秒20円がほとんどで通話をあまりしてなくても毎月の請求額を見て驚く事があります。
格安SIMを利用している方は通話/電話アプリを利用することで通話料金を半額にすることができます。
また、LINEなどの電話アプリではアプリ同士の通話は無料です。
通話料金を節安したい人は積極的に電話アプリを利用することでお得にできます。
目次
徹底比較!格安SIM(MVNO)で通話料金を節約できる通話/電話アプリの使い方まとめ
格安SIMは月額料金を1,000円以下に抑えることができて便利ですが、通話料金は意外と掛かります。
格安SIMで節約できていても、通話料金で高く掛かるのでは意味がありませんね。
今回は通話料金を節約できる便利な通話/電話アプリを紹介します。
通話/電話アプリを利用するとほぼ通話料を半額にできる
通話/電話アプリの最大の特徴は通話料をほぼ半額にできます。
大手キャリア(ドコモ, au, ソフトバンク)の通話料と比べた場合、通話/電話アプリを利用していればほぼ半額になります。
例えば毎月60分程度電話している人だと約3000円程度の通話料金が掛かります。
通話/電話アプリを利用している人であれば約1500円~1800円の通話料金で済みます。
通話/電話アプリはアプリ同士であれば無料で連絡が可能なので、もっとお得にすることもできます。
LINE
LINEはスマートフォンやパソコンなどで利用できる通話アプリケーションです。
LINEは若者中心に利用しているユーザーが多く、日本ではかなり浸透している通話アプリです。
通話料金を節約する候補としては第一候補として考えて良いと思います。
LINEのメリット
アプリ同士での通話は無料
LINE同士の通話の場合は通話料が無料。友達とは積極的にLINEでの通話を利用しよう。
スマホへの通話も可能ですが、その場合は1分14円の通話料が発生します。
LINEのデメリット
通話がワンテンポ遅れて聞こえる
LINEの通話は音質は普通だが、相手の声がワンテンポ遅れて聞こえてきます。
若干使い難さはあるものの、アプリ同士なら通話料が無料なので仕方ないと割り切ろう。
LINEの料金
基本使用料 | 無料 |
スマホへの通話料 | 14円/分 |
固定電話への通話料 | 3円/分 |
アプリ間の通話料 | 無料 |
LINEの使い方・利用方法
LINEを利用するには、アプリのダウンロードとユーザー登録が必要になります。
アプリのダウンロードはiOS/Androidどちらでもストアからダウンロード可能です。
ストアから「LINE」で検索してインストールをしましょう。
インストール後に携帯番号とSMSが必要になります。
もし格安SIMを利用しており、SMS機能がない場合はFacebook認証で登録可能です。
SMS機能がない、自分のスマホがSMS対応なのか分からない場合はFacebookを利用してインストールしましょう。
楽天でんわ
楽天でんわは楽天市場で有名な楽天が提供している通話/電話アプリです。
楽天でんわは電話番号の先頭に『0037-68』を自動に付与して発信して、自社の電話回線に接続。
自社の電話回線を利用することで通話料を半額にしています。
楽天会員の人は通話料が100円につき楽天スーパーポイントが1ポイント取得できます。
楽天会員の方、楽天モバイルを利用している方にはオススメのアプリです。
楽天でんわのメリット
音質や通話回線の品質は電話通話と同じ
楽天でんわは自社の電話回線を利用しているだけで、普通の電話通話と同じです。
通話の品質が落ちることはないので、デメリットなしで通話料金を半額にできます。
楽天でんわのデメリット
アプリ間の通話料が無料ではない
楽天でんわはアプリ同士の通話料が無料ではありません。
アプリ同士での無料通話をしたい場合は他のアプリを利用しましょう。
楽天でんわの料金
基本使用料 | 無料 |
スマホへの通話料 | 21.6円/分 |
固定電話への通話料 | 21.6円/分 |
アプリ間の通話料 | 21.6円/分 |
楽天でんわの使い方・利用方法
楽天でんわを利用するには、アプリのダウンロードとユーザー登録が必要になります。
楽天でんわはインストールのサイトが用意されています。
インストールについては楽天でんわから手順に従って行きましょう。
楽天モバイルに加入していると5分かけ放題ができる
楽天モバイルのオプション『5分かけ放題オプション』に加入していれば、楽天でんわを利用すると5分未満の通話がかけ放題になります。
何度かけても5分未満であれば通話かけ放題なので友達や家族との通話に利用するとすごくお得になります。
楽天モバイルについてはこちらで詳しく解説してます。
050 plus
050 plusは月額324円で利用できる通話/電話アプリです。
OCN モバイル ONEの音声SIMを利用している人は月額324円が無料になります。
050 plusを利用すると『050』で始まる電話番号を新しく貰えます。
データ専用SIMの人でも050の電話番号が貰えます。
固定電話との通話が3分で8.64円とかなりお得なのが特徴。
アプリ同士の通話料も無料です。
050 plusのメリット
データ専用SIMでも利用可能
050 plusはデータ専用SIMでも利用可能で、050から始まる電話番号を貰えます。
データ専用SIMでも電話番号が欲しい人にはとても便利です。
050 plusのデメリット
月額料金が発生する
050 plusはデータ専用SIMで利用可能であったり、050の電話番号が貰えますが月額料金が発生します。
OCN モバイル ONEの音声通話SIMを利用している人は無料なので、OCN モバイル ONEを利用するのがオススメです。
050 plusの料金
基本使用料 | 月額324円 |
スマホへの通話料 | 17.28円/分 |
固定電話への通話料 | 2.88円/分 |
アプリ間の通話料 | 無料 |
050 plusの使い方・利用方法
050 plusを利用するには、アプリのダウンロードとユーザー登録が必要になります。
LaLa Call
LaLa Callはケイ・オプティコムの提供する通話/電話アプリです。
月額108円が掛かりますが、mineoもしくはeo光の契約者は無料になります。
LaLa Callは050 plus同様に『050』で始まる電話番号を新しく貰えます。
データ専用SIMの人でも050の電話番号が貰えます。
LaLa Callの特徴として最大90秒のメッセージを20件まで保存できる留守番電話機能が無料で使えます。
LaLa Callのメリット
データ専用SIMでも利用可能
LaLa Callはデータ専用SIMでも利用可能で、050から始まる電話番号を貰えます。
データ専用SIMでも電話番号が欲しい人にはとても便利です。
LaLa Callのデメリット
月額料金が発生する
LaLa Callはデータ専用SIMで利用可能であったり、050の電話番号が貰えますが月額料金が発生します。
050 plusよりも安いのでお得ですが、mineoもしくはeo光の契約者は無料なのでオススメです。
LaLa Callの料金
基本使用料 | 月額108円 |
スマホへの通話料 | 19.44円/分 |
固定電話への通話料 | 2.88円/分 |
アプリ間の通話料 | 無料 |
LaLa Callの使い方・利用方法
LaLa Callを利用するには、アプリのダウンロードとユーザー登録が必要になります。
インストールについてはこちらからインストール可能です。
mineoかeo光をお持ちの人以外の人は一般会員として登録します。
コメント