
mineo(マイネオ)の特徴
ドコモとauの回線を選んで使える!
auプランはSMSが月額基本料金が無料!
家族割やパケットシェアで家族で使うとお得!
通信速度が比較的速い!
mineoは関西の有名プロバイダであるケイ・オプティコムが提供する格安SIM(MVNO)です。
数多くの格安SIMがありますが、普通はドコモの回線を利用する必要があります。
mineoはドコモ回線の他にau回線が用意されており、ユーザー自身で両方のプランから選ぶことができます。
家族で利用することで家族割が適用されたり、家族でパケットをシェアできるパケットシェアも用意されています。
通信速度も比較的速いので、家族の皆で利用してお得に利用できるのがmineoの特徴です。
目次
mineo(マイネオ)
mineo(マイネオ)の特徴は、ドコモ回線とau回線どちらにも対応しています。
ドコモ回線の格安SIM(MVNO)を利用しようと思うと、auをご利用しているユーザーはドコモ回線に対応した機種を購入必要がありました。
mineoであればau対応のプランを利用することで新しい機種を購入する必要がなく、今使っている機種を利用する事が可能です。
auユーザーの方ならmineoをご利用するのが一番シンプルに格安SIMへ乗り換えが可能です。
auを利用している人が格安SIMを利用する場合…
ドコモ回線対応の新機種を買ってドコモ回線のプランを利用する
→ 欲しくなくても新機種を買う必要がある
mineoのauプランの格安SIMを申し込む
→ 新機種を購入する必要がない。今使っている機種をそのまま利用できる
この他にも家族で利用すると家族割が適用されたり、mineo独自のサービスとしてパケットシェアがあります。
パケットシェアは使い切れずに余ったデータを翌月に家族に共有できる仕組みです。
家族で契約していれば、普段あまりスマホなどを使わない親が娘や息子にデータを渡すことが可能です。
例えば1GBのプランに親が入っていて、月に500MBしか利用しないのであれば、翌月は息子さんに500MBを渡すことが可能です。
息子さんも同じ1GBのプランを利用しており、毎月1GB上限まで利用しているのであれば、親から貰った500MBを利用すれば合計1.5GBまで利用が可能になります。
mineo(マイネオ)のメリット
ドコモ・auどちらのプランにも対応
家族割やパケットシェアなど家族での利用でお得
通信速度が比較的速い
格安SIMではめずらしく最低利用期間なし、解約金がない
mineo(マイネオ)のデメリット
MNP転出料が高い(利用開始翌月から12ヶ月以内はMNP転出料11,500円)
mineo(マイネオ) サービス・プランの詳細
auプラン(Aプラン)
月額料金 データ通信 | 月額料金 データ通信 + 音声通話 | 速度 | |
500MBプラン | 700円 | 1,310円 | 最大225Mbps |
1GBプラン ※初月のみ1GB追加(合計2GB) | 800円 | 1,410円 | 最大225Mbps |
3GBプラン | 900円 | 1,510円 | 最大225Mbps |
5GBプラン | 1,580円 | 2,190円 | 最大225Mbps |
10GB | 2,520円 | 3,130円 | 最大225Mbps |
ドコモプラン(Dプラン)
月額料金 データ通信 | 月額料金 データ通信 + 音声通話 | 速度 | |
500MBプラン | 700円 | 1,400円 | 最大225Mbps |
1GBプラン ※初月のみ1GB追加(合計2GB) | 800円 | 1,500円 | 最大225Mbps |
3GBプラン | 900円 | 1,600円 | 最大225Mbps |
5GBプラン | 1,580円 | 2,280円 | 最大225Mbps |
10GB | 2,520円 | 3,220円 | 最大225Mbps |
割引サービス(プラン共通)
サービス名 | 条件 | 料金 | |
家族割 | 家族でご契約 | 各回線・毎月 | -50円 |
複数回線割 | お一人で複数回線ご契約 | 各回線・毎月 | -50円 |
その他に掛かる費用
サービス名 | 料金(Aプラン) | 料金(Dプラン) | |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 | |
SIMカード | 再発行 | 2,000円 | 2,000円 |
SMS | 毎月 | 0円 | 120円 |
全プラン共通サービス
サービス名 | 料金(Aプラン) | 料金(Dプラン) | |
通話料 | 30秒 | 20円 | 20円 |
国際電話 | 毎月 | 0円 | 0円 |
国際ローミングサービス | 毎月 | 0円 | 0円 |
MNP転出 | 1電話 ※ご利用開始翌月から12ヶ月後 | 2,000円 | 2,000円 |
1電話 ご利用開始翌月から12ヶ月以内 | 11,500円 | 11,500円 | |
SMS送受信 | SMS受信 | 1通 0円 | 1通 0円 |
SMS送信(国内) | 1通 3円 | 1通 3円~30円 | |
SMS送信(海外) | 1通 100円 | 1通 50円~500円 1通 100円(海外で送信) |
オプション料金
サービス名 | 料金(Aプラン) | 料金(Dプラン) | |
ウィルスバスターモバイル | 毎月 | 270円 | 270円 |
メールウィルスチェック | 毎月 | 200円 | 200円 |
端末安心サポート | 毎月 | 370円 | 370円 |
mineo安心パック | 毎月 | 550円 | 550円 |
留守番電話 | 毎月 | 300円 | 550円 |
キャッチホン | 毎月 | 0円 | 200円 |
パケットシェア | 0円 | 0円 | |
パケットギフト | 0円 | 0円 | |
容量追加パック | 100MB ※有効期限: 翌月末 | 150円 | 150円 |
解約時の費用・詳細
プラン共通 | プラン変更 au→ドコモ, ドコモ→au | 2,000円 |
プラン変更 データSIM→音声通話 音声通話→データSIM | 2,000円 | |
通信SIM | 最低利用期間 | なし |
違約金 | 0円 | |
データSIM | 最低利用用金 | なし |
違約金 | 0円 |
mineo(マイネオ) プランの選び方
mineoはauプラン(Aプラン)とDocomoプラン(Dプラン)でプラン料金に若干の違いがあるものの人気のあるプランは1GB~3GBのプランです。
mineoはパケットシェアやパケットギフトなど余ったデータの運用方法が多いので、データ容量が少ない1GB前後のプランにも人気があります。
また、1GBは最初の月だけですが追加1GBが利用可能。最初の月は合計2GBが使えます。データ繰越にも対応なので翌月に繰り越すこともできます。
プランについて細かく見ていくと、AプランはDプランに比べると価格設定が安くなっています。
Aプランを利用した方がお得ではありますが、価格が安いのを理由にわざわざドコモユーザーがAプランに乗り換える必要性はないと思います。
もし持っているスマホが古くて機種変更を考えているのであればAプラン対応のスマホとプランに申し込むのは良い考えです。
プランが多かったり、サービスが複雑だったりはしますが、プランについては下記のような考え方でシンプルに考えていくのがオススメです。
プランについての考え方
- auを利用している → Aプラン 1GB~3GBプラン
- auを利用してない → Dプラン 1GB~3GBプラン
- スマホが古い、スマホの購入を考えてる → Aプラン + Aプラン対応のスマホ
月額料金 データ通信 | 月額料金 データ通信 + 音声通話 | 速度 | |
1GBプラン(Aプラン) | 800円 | 1,410円 | 最大225Mbps |
1GBプラン(Dプラン) | 800円 | 1,500円 | 最大225Mbps |
3GBプラン(Aプラン) | 900円 | 1,510円 | 最大225Mbps |
3GBプラン(Dプラン) | 900円 | 1,600円 | 最大225Mbps |
mineo(マイネオ) サポート・オプションについて
mineoのオプションはAプランとDプランで若干の違いがあります。
価格はAプランの方が安く、Dプランが若干高い設定になっています。例えばSMSはAプランだと月額の基本料金が無料です。
Dプランだと音声通話SIMは無料ですが、データSIMは毎月120円掛かります。
他社だと150円の場合が多いのでDプランのSMSでも安い方ではあります。
この他でも全体的にAプランが優遇されているのでauユーザーの人はお得です。
サポートとしては、他社と同じくセキュリティサービスやサポートサービスがあります。
このようなサポートオプションは必要がないケースが多いです。
サポートが必要であればmineo安心パックがウィルスバスター + 端末安心サポート付きでお得です。
mineo安心パック: 毎月 550円
mineo(マイネオ) 他社との比較
格安SIM(MVNO)各社の人気プランやサービスをまとめてみました。
見やすくする為に簡単な早見表になっているので、詳しいことは各社の解説を見るのがオススメです。
他社との比較: 人気プラン早見表
格安SIM(MVNO) | プラン名 | 月額料金 データ通信 |
---|---|---|
mineo(マイネオ)![]() | 3GBプラン (Aプラン) | 900円 |
楽天モバイル![]() | 3.1GBプラン | 900円 |
DMM mobile![]() | 3.1GBプラン | 850円 |
U-mobile![]() | ダブルフィックス (最大3GB) | 月1GB未満 680円 月1GB以上 900円 |
UQ mobile![]() | 3GBプラン | 980円 |
他社との比較: サービス早見表
格安SIM(MVNO) | バースト転送 | データ繰越 | 超低価格プラン | 使い放題プラン |
---|---|---|---|---|
mineo(マイネオ)![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
楽天モバイル![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
DMM mobile![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
U-mobile![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
UQ mobile![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
他社との比較: mineo まとめ
人気プランやサービスの比較をしてみると、mineoは他社と比較するとバースト機能や超低価格プランはありません。
只、バースト機能に関しては公言していないだけで低速通信時の数秒が速いことがユーザーのレビューで分かっています。
低速時でも一応バースト転送が使えると思っていて大丈夫です。
サービスで見るとDMM mobileが優秀ですが、mineoにはAプラン・Dプランの幅広い回線対応が他社にはない魅力です。
mineo(マイネオ) レビュー・感想・評判
mineoはauの回線を利用するAプラン、Docomoの回線を利用するDプランと幅広い回線対応が魅力的な格安SIMです。
auを利用している人もDocomo系を利用している人も利用できる万人受けする格安SIMのひとつです。
その他にも家族割や複数回線割など家族で利用するとお得になるのが特徴です。
通信速度と評判
mineoに限らず格安SIMは通信速度に変動があります。
mineoの通信速度は一般的な通信速度を維持しています。
他社と比べると速いわけではないですが、そこそこ使える通信速度という印象です。
mineo(マイネオ)のお得な情報!
格安SIMは定期的にキャンペーンなどでお得なことがあります。
過去のキャンペーンでお得になる例としては、対象の格安スマホとセットで申し込むと3,000円引きになりました。
こういったキャンペーンは期間が設けられており、予定期間よりも早く終了することもあります。
キャンペーン情報を見逃さないことでお得に購入することができるので、定期的にチェックしてみるのがオススメです。
当サイトでも毎月最新のキャンペーン情報を紹介しています。
mineo(マイネオ)でオススメのプラン
月額料金 データ通信 | 月額料金 データ通信 + 音声通話 | 速度 | |
1GBプラン(Aプラン) | 800円 | 1,410円 | 最大225Mbps |
1GBプラン(Dプラン) | 800円 | 1,500円 | 最大225Mbps |
3GBプラン(Aプラン) | 900円 | 1,510円 | 最大225Mbps |
3GBプラン(Dプラン) | 900円 | 1,600円 | 最大225Mbps |
mineoのオススメのプランは1GB~3GBのプランです。AプランやDプランのプラン別で考えてもこの価格帯が人気があります。
他社だと3GBのプランが人気なのですが、mineoはデータ容量の運用法を工夫する事ができるので1GB前後のプランも人気があります。
例えば、mineoが提供しているパケットシェアやパケットギフトなどは余ったデータを家族や他の人と共有ができます。
これはAプランやDプランなどプランに違いがあってもmineoを使っているユーザー同士なら可能です。
また、1GBは最初の月だけですが追加1GBが利用可能。最初の月は合計2GBが使えます。データ繰越にも対応なので翌月に繰り越すこともできます。
余ったデータを工夫してお得に!
mineo 1GB~3GBプラン 月額800円~
mineo(マイネオ) オススメの格安スマホ
mineoの唯一の欠点は、mineoで販売している格安スマホが少ないです。
例えば、他社では人気のあるASUS / ZenFone 2 Laser, Huawei / P8 liteが販売されていません。
mineoで販売されている中でオススメなのは富士通 / arrows M02です。
arrows M02はAプラン・Dプランどちらにも対応しているので、arrows M02とAプランを申し込みするのがお得なのでオススメです。
富士通 / arrows M02
2015年10月19日に発売された格安スマホ arrows M02です。
数多くの人気格安スマホのランキング上位に入る機種で格安スマホの中でもダントツで人気があります。
その理由は日本では馴染みのあるarrowsブランドからの格安スマホである事が理由です。これは富士通のブランド力と言うべきかも知れません。
コメント