ASUSから販売されている人気の格安スマホZenfone2。
2016年5月20日より値下げが発表されました。
値下げは最大6000円。メモリが4GBのモデルが最も値下げされています。
目次
ASUS / Zenfone2が値下げ。最大6000円の値下げでお得感があるよ!
Zenfone2は5月20日より最大6000円の本体価格値下げを行いました。
価格は下記の通りです。
4GBメモリ + 64GBストレージ
4万5800円 → 3万9800円
4GBメモリ + 32GBストレージ
3万9800円 → 3万5800円
2GBメモリ + 32GBストレージ
3万800円 → 2万9800円
4GBメモリ + 64GBストレージは3万円台に
今回の本体価格値下げで最上位モデルの4GBメモリ + 64GBストレージは3万円台になりました。
格安スマホと呼ばれる製品の主力は2万円~3万円台なので購入視野に入る価格帯です。
Zenfone2を3万円台の格安スマホと比較してみる
Zenfone2は今回の値下げで最上位モデルが3万円台で購入可能となりました。
格安スマホの主力は2万円~3万円なのですが、2万円台で物足りない人が3万円台を検討することが多いです。
Zenfone2も今後は検討できる価格帯になりましたので、3万円台の格安スマホと比較してみます。
3万円台で最強コスパのHuawei / GR5と比較
3万円台で人気の格安スマホはHuawi / GR5です。
GR5の詳細は『徹底解説!Huawei / GR5 スペックや評判のまとめ』にて解説してます。
GR5はコストパフォーマンスが優秀。3万円台では優れた性能を持っています。
高性能なCPU、高級感のあるアルミフレーム、大画面・高解像度ディスプレイなど3万円台では最強の1台です。
まずはこのバケモノ級のGR5と比較してみます。
ASUS / ZenFone 2 | Huawei / GR5 | |
---|---|---|
![]() | ![]() |
|
CPU | Intel Atom Z3580 4コア 2.3GHz | Qualcomm Snapdragon 616 8コア 1.5GHz |
ディスプレイ | 5.5インチ IPS 1920 x 1080 | 5.5インチ IPS 1920 x 1080 |
メモリ(RAM) | 4GB | 2GB |
内部ストレージ | 64GB | 16GB |
外部ストレージ | microSD(最大64GB) | microSD(最大128GB) |
リアカメラ | 1300万画素 | 1300万画素 |
インカメラ | 500万画素 | 500万画素 |
ネットワーク | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n Bluetooth 4.0対応 | Wi-Fi 802.11 b/g/n Bluetooth 4.1対応 |
バッテリー容量 | 3000mAh | 3000mAh |
サイズ | 152.5 × 77.2 × 10.9 mm | 151.3 × 76.3 × 8.15 mm |
重量 | 170g | 158g |
価格 | 3万9800円 | 3万4800円 |
全体的な性能は似ているが、Zenfone2はメモリが2倍、ストレージは4倍
比較してみるとZenfone2とGR5の性能は似た点があります。
ディスプレイ・バッテリーの仕様はほぼ同じです。
カメラについては機能や性能差が多少あると思います。
CPUの性能についてはZenfone2の方が上になります。
Zenfone2は高性能少数コアのIntel社のZ3580を採用。
GR5は低性能多数コアのSnapdragon 616を採用。
海外や日本のユーザーによる報告では、性能に関してはZ3580の方が上。
総合的な性能を検査するベンチマーク結果でZ3580は4万5000~4万7000。
Snapdragon 616は3万6000~3万7000の結果報告があります。
その他にZenfone2はGR5と比較するとメモリは2倍の4GB、ストレージは4倍の64GBあります。
3万円台では最強のコストパフォーマンスを持つGR5ですが、値下げされたZenfone2と比較すると見劣りな点がありますね。
値下がりしたZenfone2は買い時!性能は十分
Zenfone2は3万円台最強の1台と言えるGR5と比較しても十分な性能を持つことが分かりました。
購入を検討していた人には、今回の値下げが購入する良い機会になったと思います。
コメント