2016年発売予定のHuawei Mate9です。
Mate9は5.9インチの大型スマートフォン。OSはAndroid 7.0、CPUは8コア仕様のKirin 960を採用。
カメラは2000万画素と1200万画素のデュアルカメラを搭載。
海外で発表された製品ですが、日本での発売も予定されています。
Huawei Mate9 スペックや評判のまとめ
Mate9はAndroid 7.0を搭載した高性能なスマートフォンです。
8コア仕様のCPU『Kirin 960』を採用しており、性能はかなり期待できます。
カメラはデュアルレンズカメラを採用。2000万画素と1200万画素のカメラが搭載されています。
Huawei Mate9の特徴
最新の高性能なCPU『Kirin 960』を採用
Mate9に採用されているKirin 960は、ARMが2016年5月に発表したCortex-A73をベースにしています。
Cortex-A73ベースの4コア(2.4GHz)とCortex-A53ベースの4コア(1.8GHz)を組み合わせて採用。
合計で8コア仕様のCPUになっており、ライバルのSnapdragon 821よりも性能が上回ると発表しています。
バッテリーは普通なら2.4日間持続。
Mate9は4000mAhの大容量バッテリーを搭載。
一般的な使い方なら2.4日間持続して使えます。
カメラはライカとコラボしたデュアルレンズカメラを搭載
最近のスマートフォンはデュアルレンズカメラが標準搭載されています。
Mate9もデュアルレンズカメラを採用しています。
カメラはライカとコラボした2000万画素と1200万画素のカメラを採用。
Huawei Mate9 スペック
Huawei Mate9 | |
![]() |
|
CPU | Hisilicon Kirin 960 8コア 2.4Ghz |
ディスプレイ | 5.9インチ IPS フルHD(1920x1080) |
メモリ(RAM) | 4GB |
内部ストレージ | 64GB |
外部ストレージ | microSD(最大256GB) |
リアカメラ | 2000万画素 1200万画素 デュアルレンズカメラ |
インカメラ | 800万画素 |
LTE(4G)対応バンド | 1/2/3/4/5/7/8/9/12/17/18/19/20/26/28/29/38/39/40/41 |
3G対応バンド | 1/2/4/5/6/8/19 |
ネットワーク | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac Bluetooth 4.2対応 |
バッテリー容量 | 4000mAh |
サイズ | 156.9 × 78.9 × 7.9 mm |
重量 | 190g |
その他 | 指紋センサー搭載 |
Huawei Mate9 比較
Mate9は海外では8万円前後で発売される製品です。
価格から考えるとハイスペックスマートフォンに分類されます。
今回の比較は同社から発売されたHuawei P9 LITE。
最近発売されたASUS ZenFone 3と比較して行きます。
Huawei Mate9 | ZenFone3 | HUAWEI P9 LITE | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
|
CPU | Hisilicon Kirin 960 8コア 2.4Ghz | Qualcomm Snapdragon 625 8コア 2.0GHz | Huawei Kirin650 8コア 2.0GHz |
ディスプレイ | 5.9インチ IPS フルHD(1920x1080) | 5.5インチ IPS フルHD(1920x1080) | 5.2インチ IPS フルHD(1920x1080) |
メモリ(RAM) | 4GB | 3GB or 4GB | 2GB |
内部ストレージ | 64GB | 32GB or 64GB | 16GB |
外部ストレージ | microSD(最大256GB) | microSD(最大128GB) | microSD(最大128GB) |
リアカメラ | 2000万画素 1200万画素 デュアルレンズカメラ | 1600万画素 | 1300万画素 |
インカメラ | 800万画素 | 800万画素 | 800万画素 |
ネットワーク | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac Bluetooth 4.2対応 | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac Bluetooth 4.2対応 | Wi-Fi 802.11 b/g/n Bluetooth 4.1対応 |
バッテリー容量 | 4000mAh | 3000mAh | 3000mAh |
サイズ | 156.9 × 78.9 × 7.9 mm | 152.59 × 77.38 × 7.69mm | 146.8 × 72.6 × 7.5 mm |
重量 | 190g | 155g | 147g |
価格 | 8万円 | 2万7800円 | 2万9980円 |
CPU性能
Mate9はかなり高性能なCPUを採用しており、他の製品よりもパフォーマンスに優れています。
例えばHUAWEI P9 LITEはKirin 650を採用していますが、Mate9は上位モデルのKirin 960です。
ディスプレイ
Mate9は5.9インチ フルHD(1920×1080) IPSディスプレイを採用。
画面は他の製品より若干大きいです。解像度も他の製品と同じ。
Mate9の残念な点はディスプレイの解像度がイマイチです。
価格帯を考えると2Kあたりや4K対応のディスプレイでも良いと思います。
カメラ周辺
Mate9はリアカメラが2000万画素+1200万画素のデュアルレンズカメラ仕様、インカメラが800万画素です。
リアカメラの性能が優秀で2000万画素の単体でも十分なのに1200万画素を加えたデュアルレンズカメラ仕様。
Mate9はカメラを重視する人にはオススメの製品になっています。
バッテリー
Mate9のバッテリー容量は4000mAhです。
他の製品より1000mAh前後多く、バッテリーは長持ちします。
一般的なスマートフォンよりは長く使えるので外出先でも1日使うのには十分そうです。
もし外出先で長時間使う場合はモバイルバッテリーを用意しましょう。
Huawei Mate9 レビュー・感想・評判
Mate9は全世界で発売されるスマートフォンで日本での販売も決定されています。
高性能なCPU・2000万画素+1200万画素のデュアルレンズカメラ・大容量バッテリーを搭載。
性能面ではかなり良いと思いますが、個人的に残念なのはディスプレイの解像度。
解像度がフルHDであり、値段を考えると4Kや2Kの解像度に対応していても良いはず。
カメラやCPUの性能が高いのでディスプレイは最低でも使える程度にしたんだと考えられます。
フルHDディスプレイでも十分に綺麗ですが、5万円以上のスマートフォンだと2Kや4Kに対応する製品もあります。
例えばSONYのXperia Z5 Premiumは5.5インチ 4K(2160×3840)のディスプレイを採用。
価格は6万円以上しますが、Huawei Mate9も8万円前後はするスマートフォンです。
ディスプレイに関してはもうちょっと頑張ってほしかったと感じます。
性能は良いがコストパフォーマンスはあまり良くない
Mate9は性能が優れている一方で価格は8万円と非常に高級です。
最近の格安スマホは2万円前後なので実に4倍の価格になります。
CPU・カメラ・バッテリーで選ぶのであれば優秀ではあるのですが、コストパフォーマンスはイマイチな感じ。
Kirin 960は非常に優秀
Mate9に搭載されているCPU『Kirin 960』は2016年11月時点で最強のCPUの一角です。
Kirin 960は16nm FinFET+プロセスで製造。CPUはARM Cortex-A73, Cortex-A53の混合8コア仕様。
GPUはMali G71を搭載。GPU性能は前モデルであるKirin 960と比較して180%向上。
その他にハイレゾ対応のオーディオDSPを統合したチップ『Hi6403』を搭載。
通話はアクティブノイズキャンセル機能が利用可能で、音楽はハイレゾ音源で32bit/192kHzまでサポート。
優秀なCPUを採用している点がこのMate9の最大の特徴です。
Huawei Mate9 購入方法
Mate9は海外で8万円前後で販売されます。
日本での販売も予定していますがまだ未定です。
購入時は各MVNO会社のキャンペーンを利用するとお得になります。
当サイトでも最新のキャンペーン情報について紹介をしています。
コメント