2015年12月に発売したCovia / FLEAZ NEOです。
1万円前後で購入可能な格安スマホで、セールやキャンペーンなどで1万円以下で購入可能な時もある人気の格安スマホです。
Covia / FLEAZ NEO
FLEAZ NEOは1万円前後で購入可能な格安スマートフォンです。
Coviaは馴染みはないかも知れませんが、日本の企業になります。
海外メーカーの格安スマホが多い中で頑張っている国内企業の一社です。
FLEAZ NEOは1万円台ながらも性能面ではクアッドコアを搭載。
低価格ながらも性能を犠牲にせずに頑張っている格安スマホになります。
この他に、Amazonのセールなどで1万円以下になる場合もあります。
格安スマホのベストセラー上位に来るほどの人気があります。
Covia / FLEAZ NEO 気になるポイント
FLEAZ NEOは4インチのディスプレイを採用した小型の格安スマホです。
価格はセールなどで1万円以下になることもあるので買い替えまでのサブ機としても使えます。
FLEAZ NEOの特徴をいくつかご紹介します。
小型ながらも十分使える格安スマホ
FLEAZ NEOは女性でも片手操作しやすい4インチサイズの格安スマホです。
小型で低価格な格安スマホで、性能はCPUに4コア 1.3GHzを採用。
メモリは1GBを採用しており、全体的な性能は1万円台で買えることを考えると優秀。
デュアルSIM対応
FLEAZ NEOは通常のSIMスロットとmicroSIMスロットのデュアルSIM対応。
本体画面のメニューからSIMの切り替えが簡単にできます。
切替速度は約10秒と意外と早いです。
※2枚同時使用はできません。
Covia / FLEAZ NEO スペック
Covia / FLEAZ NEO | |
![]() |
|
CPU | MediaTek MT6580M 4コア 1.3GHz |
ディスプレイ | 4インチ 480×800 |
メモリ(RAM) | 1GB |
内部ストレージ | 8GB |
外部ストレージ | microSDHC(最大32GB) |
リアカメラ | 500万画素 |
インカメラ | 200万画素 |
ネットワーク | Wi-Fi 802.11 b/g/n Bluetooth 4.1対応 |
バッテリー容量 | 1700mAh |
サイズ | 124 × 63.6 × 9.9 mm |
重量 | 120g |
Covia / FLEAZ NEO 比較
Covia / FLEAZ NEOは1万台のローエンドモデルの価格帯になります。
ローエンドモデルで人気があるのはAcer / Liquid Z330やHuawei / Ascend G620Sがあります。
今回はLiquid Z330とAscend G620Sと比較します。
Covia / FLEAZ NEO | Huawei / Ascend G620S | Acer / Liquid Z330 | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
|
CPU | MediaTek MT6580M 4コア 1.3GHz | Qualcomm Snapdragon 410 4コア 1.2GHz | Qualcomm MSM8909 4コア 1.1GHz |
ディスプレイ | 4インチ 480×800 | 5インチ 1280×720 | 4.5インチ 854×480 |
メモリ(RAM) | 1GB | 1GB | 1GB |
内部ストレージ | 8GB | 8GB | 8GB |
外部ストレージ | microSDHC(最大32GB) | microSDHC(最大32GB) | microSDHC(最大32GB) |
リアカメラ | 500万画素 | 800万画素 | 500万画素 |
インカメラ | 200万画素 | 200万画素 | 500万画素 |
ネットワーク | Wi-Fi 802.11 b/g/n Bluetooth 4.1対応 | Wi-Fi 802.11 b/g/n Bluetooth 4.0対応 | Wi-Fi 802.11 b/g/n Bluetooth 4.1対応 |
バッテリー容量 | 1700mAh | 2000mAh | 2330mAh |
サイズ | 124 × 63.6 × 9.9 mm | 142.9 × 72.1 × 8.5 mm | 136 × 66.5 × 9.6 mm |
重量 | 120g | 160g | 142g |
価格 | 9600円 | 1万4000円 | 1万2000円 |
性能をチェック
Covia / FLEAZ NEOは低価格ながらも他の製品同様にクアッドコアCPUを搭載。
セールなどで1万円以下で買える事もありますが、この価格帯でクアッドコアCPUを搭載するのが人気の秘訣かも知れません。
メモリや内部ストレージも他の製品と一緒になります。本当によく頑張っていると思います。
ディスプレイをチェック
FLEAZ NEOのディスプレイは4インチで解像度は480×800です。
性能を犠牲にしない代わりにディスプレイは物足りない仕様になっています。
解像度に関しては価格を考えると仕方がないと思います。
性能は良いので動画の再生がカクカクになることはありません。
カメラ周辺をチェック
FLEAZ NEOのカメラの性能はリアカメラが500万画素、インカメラが200万画素になります。
他と比べると劣る面がありますが、1万円台で販売されている格安スマホにカメラ性能を求めるのは難しいかと思います。
バッテリーをチェック
バッテリー容量は1700mAhになります。1700mAhは少し物足りないですが、4インチでこの容量は比較的多い方です。
電力はディスプレイの光源やCPUが消費しますが、ディスプレイが小さいとバッテリー容量が低くても長持ちします。
Covia / FLEAZ NEO レビュー・感想・評判
セールなどがあれば1万円以下で購入可能なFLEAZ NEO。その安さから人気がありますが、注意点があります。
一番大事なのはFLEAZ NEOはLTEに対応していません。3G回線のみ利用可能です。
通信速度に不満がある場合、モバイルルーターを利用して解決する事が可能です。
LTE対応のモバイルルーターを駆使すればテザリングやWi-Fiで解決可能です。
1万円台で購入可能な格安スマホだとLTE対応か非対応に気を使う必要があるので、この点は注意しておきましょう。
もしLTE対応の製品を考える場合はAcer / Ascend G620Sがオススメになります。
さて、LTE非対応であるもののFLEAZ NEOが人気なのはやはりその安さと国内企業から販売されている点です。
Coviaは知る人ぞ知る国内のメーカーですが、格安スマホでは人気のある製品をいくつも販売しています。
人気のある格安スマホはブランド力が一つの魅力になる場合があります。
例えば、2万円台で人気の格安スマホは富士通 / arrows M02です。こちらも国内の有名企業ですね。
iPhoneを使いたいユーザーもいますが、日本の格安スマホを使いたいと言うユーザーも多くいます。
格安スマホは圧倒的に海外メーカーが多いですが、FLEAZ NEOが人気な理由は海外の製品と比べても負けないぐらい魅力があるからだと思います。
1万円以下ではFLEAZ NEOは良い選択肢
FLEAZ NEOは1万円以下で購入する事が可能な魅力的な格安スマホです。
2016年に入ってもAmazonで人気のある1台です。
1万円以下の格安スマホを探しているならFLEAZ NEOは良い選択肢です。
FLEAZ NEOの注意点:付属の保護フィルムは感度がイマイチ
FLEAZ NEOの本体に関しては好評な意見やレビューが多いです。
只、FLEAZ NEOに付属する保護フィルムがイマイチな意見が多いです。
付属する保護フィルムでの操作だとカクツク意見が多いので、他の保護フィルムを利用するのがオススメです。
数多くの保護フィルムがありますが、下記の保護フィルムが人気があります。
【2016年4月】Amazonではそこそこ人気。最近はLiquid Z200も良いかも?
FLEAZ NEOは2016年4月のAmazonの売れ筋ランキングでは3位以下でした。
まだまだ1万円以下のスマホでは人気はあるものの、ちょっとばかり人気が下がってきてるかもしれません。
最近は7000円前後で購入可能なAcer / Liquid Z200の人気が出てきています。
1万円以下で格安スマホを探している肩はLiquid Z200もオススメです。

Covia / FLEAZ NEO 価格表・購入方法
Covia / FLEAZ NEOはAmazonから購入可能です。今のところ格安SIMとのセット販売などはありません。
なお、格安スマホはセールやキャンペーンでお得な事があります。
定期的にキャンペーンをチェックするとお得な場合があります。
当サイトでも最新のキャンペーン情報について紹介をしています。
Amazon
コメント